kai8787の日記

編み物と散歩と読書とダイエット

社会の断片として

社会学というと、ちょっと、とらえどころがなく、広範囲な学問という印象がある。研究の仕方も色々ありそうだ。ただ、以前から面白そうだなとは思っていた。

岸政彦『断片的なものの社会学』は、様々なエッセイで、多角的に社会の有り様を呈示してくれる。

社会学を研究するやりかたはいろいろあるが、私は、ある歴史的なできごとを体験した当事者個人の生活史の語りをひとりずつ聞き取るスタイルで調査をしている。

本書では、著者が社会調査しながら考えてきた事柄を丁寧に書き起こしていく。

こうした断片的な出会いで語られてきた断片的な人生の記録を、それがそのままその人の人生だと、あるいは、それがそのままその人が属する集団の運命だと、一般化し全体化することは、ひとつの暴力である。

この社会学への眼差しの確かさが安心感を与えてくれる。分析することと、決めつけることは紙一重なのだ。

社会のひとひらとして生きていくしかない私が、この本を通して、岸政彦という社会学者の暮らしや思いの欠片を読み、共感したり違和感を持ったりすることにどんな意味があるんだろうか。

意味などないかもしれないけれど、読書というのは、私の狭い世界をほんの少し拡げてくれる。そして、この本は内向していた気持ちを外に向けてくれた気がする。

なにかに傷ついたとき、なにかに傷つけられたとき、人はまず、黙り込む。ぐっと我慢をして、耐える。あるいは、反射的に怒る。怒鳴ったり、言い返したり、睨んだりする。時には手が出てしまうこともある。
しかし、笑うこともできる。
辛いときの反射的な笑いも、当事者によってネタにされた自虐的な笑いも、どちらも私は、人間の自由というもの、そのものだと思う。

私は、どうしようもなく悲しい笑いを知っている。自由というものを手放さざるを得ないときの寂しい笑い。それでも、それは、非常に人間的な笑いとして立ち上がってくる。

少し思い出して怖くなってしまった。あはは。アホな私。

断片的なものの社会学

断片的なものの社会学

感情の時間差攻撃〰💣

何か違和感を感じてもスルーすることに慣らされてきた私は、自分の感情に気づくのが遅いときがある。悲しみとか怒りとかが時間差で来る。

あーあの時、私、悲しかったんだって、気づく。割りと深く傷ついていたりして、じくじく長引いたりたりする。

いわゆる感情的な人が羨ましく思うことがある。だだっ子になれなかった、物わかりの良いおとなしい子だった私。でもね、実はずっと思い続けていたんだよ。「あの白いひらひらのワンピースが欲しいな」って。

もしかして、感情的なのは私の方かもしれない。慾望を持ち続けていたんだものね。

今、何か違和感を覚えたら、少し自分の感情に向き合ってみることにした。「コンコン、今、おかしいなって思ったよね。それはなあに?」

一方で「まっいいか」と思える力も大切だなぁと思う。ただ自分に嘘をつくのではなく、感情の炎をしっかり感じてから理性のシャワーを浴びる。

当面、それでやってみようと思う。小さな違和感をためないように。

粗い言葉のなかをとぼとぼ生きる

ストレスがかかったり疲れが閾値を越えると身体が痺れて力がうまく伝わらなくなってしまう。閾値がこのところ下がり気味で、すぐにふるふるしてしまうので困っている。

精神的なものと、病気とは言えないくらいの神経回路の弱さが重なって起きているんだろうとドクターからは言われている。

ともかく、ゆっくり動いて早めに休むようにしないといけない。めんどくさいけど、この自分とつき合っていかないと。


怒鳴り声や人をけなしたり蔑んだりする言葉も苦手だ。つい最近もそういう場面に出くわして背骨がずんと重くなって、静かなところで横たわらないといけなくなった。

心がすくんでいる私に、友だちが優しい言葉をかけてくれた。ただ「大好きだよ」と言ってくれたのだ。そしたら身体がぽかぽかになってほどけていった。

私の周りには心が穏やかで気持ちの優しい人がいっぱいいるんだ。そう思ったら、何だか勇気がわいてきた。嫌な言葉をぶつけてくる人がたまーにいるけど、マイナス感情に引きずられないようにしよう。

落ち込みそうになったら、日常を大切にして丁寧に生きよう。暮らしで私を包んで小さな幸せを噛みしめよう。

言葉で傷つけられても、言葉で救われる。人間て何てやっかいで面白い生きものなんだろう。

ふつう?

ある人にとって普通のことでも別の人にとっては普通ではないことがある。例えば、メニューひとつにしたって、カレーに味噌汁をつける人だっているし、毎日同じメニューじゃなきゃ嫌な人だっている。

色んな人がいて面白いなと思うか、「変な奴だ」と遠ざけるか。

違いを楽しめる方が何だか心に余裕があって豊かなように思う。それに「これが普通」と決めつけることは、マイノリティにとっては排除につながる。

「あなたの年なら普通子どもいるわよね」と言われたら、妊娠できない事情のある人は酷く傷つくだろう。

そう考えると「普通」というのは恐い言葉だ。自分の中の「普通」は基本的に井の中の蛙だと思っておくようにしよう。

私は私をほどこう。

あなたが遠ざかって消えてしまったので

私は

私を

ゆっくり ほどいていく

見る影もなく

ふるふるになったかさぶたを

丁寧にはがしていく

まだ早い

気がする

しばらく欲望を放ったらかして

落ちていくことにしよう

いなくなっていくものたちの

影を

見つめるまなざしが和らぐように

その先の

つーんとした未来の香りが漂う

ぐるぐる思考に落ちそうなとき

めまいや立ちくらみが改善し、身体にも力が入るようになってきたけれど、気分の落ち込みはさらにひどくなり、なかなか集中力が保てなくなっていった。

本を読もうとしても長続きせずじっとしていられない。仕方がないので散歩に出かけても、イライラが頭をもたげて楽しめない。心のエネルギーが足りない。

ついネガティブなことばかり考えてしまう。消え入りたいような気持ちになる。焦って結論を出したくなる。友人たちから遠ざかりたくなる。人に会いたくない。

人のいないところを求めて歩いている。

f:id:kai8787:20170624010641j:plain

いつか、この圧迫された暗い道を抜けて、笑い合え助け合う関係に戻れるのだろうか。

全てに嫌気がさして、カチカチの心を抱えて、仲間と一緒に登っていた山道から、自分だけリタイアして逃げ出したい衝動。

ただ一人で静かにしていたい。交流を拒否する気持ち。

この私は間違いなく私なのだけれど、かなり特異な私。本質ではない。いっぱいいっぱいでまるで余裕がない私。



落ち着いた状態を取り戻すまで、獰猛な私を何とか抑えておかなければならない。爆発しないように、煮詰まらないように、散歩することでガス抜きをしていくしかない。

身体を疲れさせて、睡眠が深くなるようにすること、いっぱい食べて栄養をとること。私が一番やらなくちゃならないのはその2つだ。

余計なことは考えまい。



ブログランキング・にほんブログ村へ

曇りがちの日に太陽を集めている花

曇天で肌寒いくらいの天気。雨が今にも降りそうだけれど、散歩に出た。

あじさいが色づく前で、すっぴんな感じ。
f:id:kai8787:20170618142247j:plain


菖蒲は華麗にすっくと立ってたおやか。
f:id:kai8787:20170618142448j:plain

f:id:kai8787:20170618142513j:plain


昨日の焼き肉効果か、今日は身体に力が入る。ひと安心だ。明日の予定がずっと気になっていた(行けるかどうか分からなかったので)。どうやら無事に出かけられそうで嬉しい。


太陽色のコスモスっぽい花がいっぱい。
f:id:kai8787:20170618142934j:plain

f:id:kai8787:20170618142947j:plain


ビタミンカラーに何だか励まされた。




ブログランキング・にほんブログ村へ