kai8787の日記

編み物と散歩と読書とダイエット

翻訳って奥が深いんですね。

前に、村上春樹の翻訳は村上春樹臭が漂っていて……とか書いたのだけど、
【本の記録・感想】ふと再会してみたくなる - kai8787の日記

それは『キャッチャー・イン・ザ・ライ』の冒頭を読んだだけの印象だったので、トルーマンカポーティティファニーで朝食を』を村上春樹の翻訳で読んでみた。

すんなり入ってくる。わかりやすい。翻訳でこんなに違うものなのかとびっくりした。

例えば、この部分。語り手の「僕」とヒロインのホリー・ゴライトリーの会話。

瀧口直太郎訳(太字は傍点を表す)

「あのブルースと同じやつだろう?」(訳注 ブルースは「青」にかけて。他に「憂鬱症」の意味もある)
「ちがうわ」と彼女はゆっくりいった。「ブルースはお腹があんまりいっぱいになったり、雨が降りすぎたりすると起るのよ。ただ哀しいだけのこと。ところが、あのいやな赤ときたら、まったくぞっとするわ。何かに恐れ、汗水流して働くんだけど、いったい自分が何を恐れているかわかんないのね。何か悪いことが起るってこと以外には、なんにもわかんないのよ。あんたもそういう気持味わったことある?」


村上春樹

「それはブルーになるみたいなことなのかな?」
「それとは違う」と彼女はゆっくりとした口調で言った。「ブルーっていうのわね、太っちゃったときとか、雨がいつまでも降り止まないみたいなときにやってくるものよ。哀しい気持ちになる、ただそれだけ。でもいやったらしいアカっていうのは、もっとぜんぜんたちが悪いの。怖くってしかたなくて、だらだら汗をかいちゃうんだけど、でも何を怖がっているのか、自分でもわからない。何かしら悪いことが起ころうとしているってだけはわかるんだけど、それがどんなことなのかはわからない。あなた、そういう思いをしたことある?」


ねっ。すごく違うでしょ。もう別もの。これはやはり時代背景というものもあるのでしょうね。現代語が英語に近づいているってこともあるし。後の解説によると、瀧口直太郎訳の初刷が1960年、村上春樹訳は2008年だそう。でも、違う翻訳者で読み直してみるというのも、おもしろいですね。

今度、村上版「キャッチャー・イン・ザ・ライ」も読んでみようかな。



ティファニーで朝食を

ティファニーで朝食を

ティファニーで朝食を (新潮文庫)

ティファニーで朝食を (新潮文庫)

この本には表題作のほか、以下の短編も収録されている。賑やかな娼家からひっそりとした山の中に駆け落ちする「花盛りの家」、囚人たちの日常が描かれる「ダイヤモンドのギター」、すごく年の離れた親友との切なくあたたかい「クリスマスの思い出」。どれも読みごたえがある短編だが、私は「クリスマスの思い出」が心に残った。



ブログランキング・にほんブログ村へ