kai8787の日記

編み物と散歩と読書とダイエット

ふるえてるときに

少し元気だった頃の話をしよう。

何人か新しい友人ができた。ちょっとした悩み事や世の中の理不尽さを安心して話し合えるくらいの気の置けない人たちだ。

定期的に会う機会があるので、私はあまりそのありがたみを意識していなかった。日常の当たり前の出来事が実に大切なものであることに気づかず通り過ぎてしまうことはよくある。

私の元気は彼女らのお陰だった。さりげない会話や共有できる関心事、ときには真剣に語り合うことで、私は日々の辛さをなんとか乗り越えて、はりあいを得ていた。

 

しかし、私の症状が悪化して家から出られなくなり、ふさぎこむ日々を過ごすようになり、彼女らと会うことは途絶えた。私から「会いに来て」と言ったら、きっと来てくれただろうけれど、彼女たちはあえて押しかけてくることはしなかった。

 

お互いに踏み込みすぎないくらいの距離感を持っていたのだ。

 

それを友だちがいがないと思う人もいると思う。ただ、私はほっといてくれる彼女たちに感謝こそすれ、寂しいと感じたことはない。

 

最近、読んだ住野よる『君の膵臓をたべたい』は、余命いくばくもないが見た目は元気で明るい女の子とクラスメイトの男の子の物語だ。男の子はふとしたことから彼女の余命を知って【秘密を知ってるクラスメイト】くんになる。

 

彼はその重荷を飄々とかつぐ。素知らぬ顔で彼女とありきたりな高校生の友だちづきあいを続ける。それを、少しクール過ぎると感じる人は多いと思う。けれど私はそんな彼が彼女の抱える恐怖や不安を忘れさせてくれる、かけがえのない存在だと感じた。

 

私にとっての彼女たちと同じく、遠ざかるのではなく、じっとそこにいて、そして声をかければ応えてくれるくらいのさりげなさで付き合ってくれる【仲良し】くん。

 

変わらない日常の大切さがじわじわと感じられる。そう。人生のなかでどうしようもなくショックなことが起きたとき、人は普段の何気ないささいな事を積み重ねることでやり過ごすことができたりする。お皿を洗って元の場所に置くこと。ご飯を食べるときは汁物からという癖。起きたてに手首をぐるぐる回すこと。

 

その一つ一つがふるえている心を支えてくれる大切なものなのだとつくづく思う。そして、主人公の男の子もまたふるえていた。お互いに手を差しのべ合って変わらない日常のなかで、確かな何かを手にしていく。

 

 

君の膵臓をたべたい (双葉文庫)

君の膵臓をたべたい (双葉文庫)