kai8787の日記

編み物と散歩と読書とダイエット

あくまで私の好みですが

私は割とタフな女性が好きだ。イメージとしては天海祐希さんくらい(あくまで役柄のイメージですが)。米倉涼子さんだとちょっと人間離れしていて近寄りがたい。微妙な違いなのだけれど、強さの中にも少々のフェミニンな柔らかさが欲しい。

パトリシア・コーンウェルの「検視官」シリーズはずっと米倉涼子的タフさを持つ敏腕検視官ケイ・スカーペッタが主人公だった。

でも今回の『黒蝿』では、スカーペッタにまるで元気がない。前作で襲いかかってきた不幸の数々をひきずっていて、検視官局長も辞任し、マイアミのデルレイビーチで法病理学のコンサルタントをやっている。

一方でルイジアナの州都バトンルージュで、女性の連続誘拐殺人事件が起こる。

そんな中、スカーペッタのところに、彼女を殺そうとした死刑囚“狼男”から「会いに来て欲しい」という手紙が届く。

黒蠅 (上) (講談社文庫)

黒蠅 (上) (講談社文庫)

黒蠅 (下) (講談社文庫)

黒蠅 (下) (講談社文庫)

今回、私は大失敗していて、シリーズものなのに前作を飛ばして本作を読んでしまった。読み始めてそのことに気づいたのだけど、「まぁ、いいや」と思ってそのまま読んだ。前作で何があったのかは粗方説明されているので、スカーペッタの気弱さや逡巡が理解できる。

いつもと違うテイストで、登場人物一人ひとりを掘り下げていく構成でそれぞれが犯人に迫っていく。

気落ちしているスカーペッタも事件解決に向けて徐々に元気を取り戻す。

ただ、犯人が快楽のためにだけに犯行を重ねるという設定は、私の好みではない。その背景が描かれてないと重層感に欠けるように思う。

アメリカの推理小説やドラマには、怪物のような犯人が出てきて、「私たちと根本的に違う生きもの」として描かれることが多いのだけど、フィクションとわかっていても何だかそれにはついていけない自分がいる。

犯罪者となってしまう人を怪物化すれば、私は単純に「良い人」の一人でいられるけれど、現実の犯行に至るにはもっと複雑で様々な事情や成行がある。そういうところを捉えて追求するような作品が読みたいときもある。

勧善懲悪もし過ぎると、リアリティーが失われて、ミステリーというよりホラーに近くなるということだ。

申し訳ないけれど、私はホラーとジェットコースターが苦手なのです。



ブログランキング・にほんブログ村へ

風邪ひいたら仕事を休もう!

疲れがたまって閾値を越えると、身体から何かしらサインが出される。私の場合は何故かものもらいができる。今回は左目。あまり無理するな!のサインなので今日明日は大人しくしていようと思う。

そういえば、日本人はよく働き過ぎだと言われる。風邪をひいていても薬を飲んで仕事に行く人も少なくない。そんなふうに休めない仕事の仕方はできるだけ避けた方がいいと思う。

私自身、そんなふうに働いて病気を悪化させてしまったので、痛切にそう感じる。私は人に仕事を任すということができなかった。自分がやらねばという気負いが強くて、人に助けを請うことも不得手だった。

でも、そんなふうに働くことは実はちょっと無責任なことなのだ。何故なら、私が倒れてしまったらどうするのか。私一人で抱え込んでしまったら、仕事の継続性や拡がりに欠ける。私の枠に留まってしまう。間口は広い方がいい。

だから、風邪なのに休めない状況はなるべく作らないで欲しい。安心して休んでまた元気にやっていく方がいいと思う。




ブログランキング・にほんブログ村へ

もしも寿命がわかったら……。

自分の寿命がわかったら、人はどうするだろう。映画『神様メール』の主要テーマだ。

ブリュッセルのアパートメントで暮らすエアは父親である神によって、10才になってもアパートメントから一歩も外に出ていない。

父は最悪の神で、人間に災厄をもたらしては嬉々としたり、家族にも横暴なふるまいをする。エアも体罰を受けている。

ある日、父の目を盗んで外の世界に逃げる決意をしたエアは、人間のためを思い、寿命を記したメールを一斉に送信する。

困惑する人間界に行き着いたエアは新・新訳聖書を作るべく、適当に選んだ6人の使徒を探し始める。

神様メール [DVD]

神様メール [DVD]

寿命がわかったら、私はきっと安心するだろう。そして、基本的には今まで通り生活すると思うのだけど、ちょっとした贅沢ーー旅行とか外食とか時々しながら暮らすだろうな。

あまり長生きしたいとは思わない。死後の世界があるのかどうかわからないけれど、現世にあまり魅力を感じないからだ。

とすると、あんまり幸せを感じてないのかな。

もしも、生まれ変われるとしたら、もう少し健康でありたい。そんなふうに思っているから、不幸な感覚から抜けられないのかもしれない。弱い身体だから、気づいたことも学んだこともいっぱいあるし、知り合えた人もいるのに。

不満ばかり思い浮かべて生きるのが不幸の正体だ。一つひとつの小さな幸せにもっと感謝しなくちゃなぁと反省した。



ブログランキング・にほんブログ村へ

人を助けると自分も助かる!?

先週もボランティアに参加できました。何とか約束の3時間やれてほっとしました。疲れ方も先週に比べたらひどくなくて、少しずつエネルギーが回復してきているのを感じます。

ボランティアをしていると、つくづく感じることがあります。最初は人のためになるのならと始めたのだけど、実際は自分のためになるなぁということ。

自尊心が芽ばえたり、問題を一緒に解決していく中で学べたり、仲間ができたりすることがとてもありがたいと思うのです。

一方で気をつけていることもあります。誰かのために動く場合、自分が偉くなったような錯覚を覚えやすく、下手をすると相手を支配して本人から主導権を奪ってしまうことになりがちです。

私はそこまでのエネルギーがないので、いつも一歩下がった感じで、その人についていくイメージを持ってやっています。人生の主役はあくまでも本人なので、最終的に本人が選択するしかありません。

自分の価値観を押しつけないことはとても大事です。どんな選択でも、その結果を引き受けて行くのは本人なのですから。

とはいえ、私がいつも反省するのは心配し過ぎるところ。仲間によくそう言われます。それも相手に引きずられ、自分を見失っているんだよ、心配するって相手の力を信頼してないことなんじゃないのと。

本当に、私はまだまだです。役にたってないんじゃないかと思うことも正直あります。今まで通り、仲間の対応の仕方を見て学んでいくしかありません。

無力感にさいなまれることもあって、時々落ち込みます。どちらかというと、やりがいよりそちらの方が大きいかもしれません。私には向いてないんじゃないかと悩むこともよくあります。

それでも後一年は続けてみようと思っています。向いてないかもしれないけど、仲間から教えてもらいながらどこまでやれるか確かめてみたいのです。ヘタレにはヘタレなりのやり方があるかもしれません。ふぁいと>自分。





ブログランキング・にほんブログ村へ

コメディの効用

コメディ映画を見ると肩の力が抜けてリラックスできる。疲れて帰った夜なんかにはうってつけだ。

今日はヒュー・グラント主演『Re:LIFE』を見た。脚本家のキースはアカデミー脚本賞に輝いたこともあるが、今は泣かず飛ばずの状態。生活も苦しくなったある日、エージェントのツテで、地方の大学で脚本を教えることになる。

しかし、着任したその日に教え子に手を出したり、一ヶ月も休講したりとヤル気ゼロ。ところが、クラスに集まった個性的な学生達と交流するうちにキースの中で何かが変わり始める。

Re:LIFE~リライフ~ [DVD]

Re:LIFE~リライフ~ [DVD]

キャラが立っていてコメディとして充分楽しめる。台詞のテンポも心地よい。脇役のジェーン・オースティンの研究をしている英文学の教授役の女優が真面目で口うるさいけど実はちょっとかわいい、いい味を出していた。




ブログランキング・にほんブログ村へ

ポキッと折れないしなやかさ

ストレスを受けたり、逆境に陥ったり、日々色んな困難があるけれど、それを乗り越えていくことができる人が持つ共通した性質を「レジリアンス」というそうです。

しなやかな強さというものでしょうか。これは生まれつきのものでなく、経験や練習で増やしていくことができるといわれています。

レジリアンスには例えば、洞察力があります。常識を疑い、困難を成り立たせているもの自体を再検討していくことによって、困難を色々な面から見られるようになるのです。

次に、困難を少し引き離して、自分のペースを保てる力や、助けてくれる人とつながっていく力、問題に取り組み積極的に対処しようという力があります。

また、創造性やユーモア、他人のために行動できる思いやりのある人の方がレジリアンスが高いといわれています。

私はすぐへこたれてしまうので、レジリアンスは相当低いと思います。身近にいる打たれ強い人をお手本にして、少しずつ高めていけるといいなと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へ

愛って何?

好きになった人に他人の心が読める能力があったら、あなたはどうしますか?

高台家の人々』はそれがテーマの物語。妄想好きな主人公・平野木絵(綾瀬はるか)が好きになったのは、誰もが王子さまと憧れるイケメンでエリートの高台光正(斎藤工)。人前であまり笑わない光正にはある秘密があった。それは、彼が人の心を読めるテレパスだということ。

木絵の奔放な妄想を光正は愛する。二人の愛は育まれていくが、光正がテレパスであることを木絵に明かし、それを知った木絵は……。

高台家の人々

高台家の人々

人の心が読めるって辛いだろうな。そんな中、一緒に居ても疲れない相手がいたらどんなに救われるだろう。

愛した人に考えが全て知られてしまうというのは極端だけれど、愛するというのは綺麗ごとだけでなく、相手の欠点も受け入れて一緒に生きていく決意をすることではないだろうか。

私はそこまで人を愛したことがあるのかな。例えば、よくドラマで殺人を犯してしまった恋人に『いつまでも待っているよ』と言うのを聞くと、わぁー私には無理かもとよく思っていた。

過去形なのは、最近になってその気持ちが少しはわかるようになってきたから。人間て善と悪にパキっと分かれるんじゃなくて、誰にでも罪を犯す可能性がある。たまたま私には今のところそういう魔のときが訪れていないだけなのだ。

駄目な自分を丸ごと受け入れてくれる人に出会ったら幸せだろうな。今日はちょっと乙女になって、そんな妄想したくなった。



ブログランキング・にほんブログ村へ